
Last modified: 2018-02-27 10:00:00
化学品製造プロセスにおけるエネルギー使用量およびCO2排出量の抜本的削減には、省エネルギー性に優れた膜・吸着分離等、新規分離プロセス技術の導入を加速する必要がある。
本セッションでは、膜分離、反応分離、および膜と他の分離技術や反応技術のハイブリッドプロセスの適用が期待でき、かつ省エネ効果も大きい多様な化学プロセスを対象とし、要素分離技術の基盤となる材料開発およびプロセス技術を中心に実用化フェーズでの研究動向を紹介するとともに,その将来展望等について議論する。
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
|---|---|---|---|---|---|
| E 会場 ・ 第 1 日 | |||||
| (13:00~13:40) (司会 | |||||
| E113 | [展望講演] NEDOエネルギー・環境新技術先導プログラム成果報告:ガス分離膜技術の展望 | gas separation membrane process intensification | F-1 | 211 | |
| (13:40~14:40) (司会 | |||||
| E115 | [依頼講演] 親和性の違いに基づくゼオライト膜による炭化水素分離 | zeolite hydrocarbon separation | F-1 | 399 | |
| E116 | [依頼講演] 対向拡散CVD法による高温水素分離用シリカ膜の作製 | Counter diffusion CVD Silica membranes Hydrogen separation | F-1 | 117 | |
| E117 | [依頼講演] ゾル-ゲル法によりネットワーク構造を制御したシリカ系膜の炭化水素透過特性 | Sol-gel Amorphous silica Pore size control | F-1 | 164 | |
| (14:40~15:00) | |||||
| 休憩 | |||||
| (15:00~15:40) (司会 | |||||
| E119 | [依頼講演] 水素/低級炭化水素分離用高性能炭素膜の開発 | Carbon membrane Gas separation Hydrogen | F-1 | 55 | |
| E120 | [依頼講演] 特異的ガス吸着特性を示すナノポーラス金属錯体(MOF)の設計と合成 | MOF Porous Material Adsorption | F-1 | 549 | |
| (15:40~17:00) (司会 | |||||
| E121 | [依頼講演] プロパン脱水素プロセスに求められる分離膜性能の検討 | membrane gas separation energy consumption | F-1 | 82 | |
| E122 | [依頼講演] C2およびC3炭化水素を対象とした膜分離-蒸留ハイブリッドプロセスの分離特性 | Hybrid separation process Distillation Membrane separation | F-1 | 573 | |
| E123 | [依頼講演] プロピレン/プロパン2成分系分離を対象とした蒸留-膜ハイブリッドプロセスの経済性評価 | simulation cost analysis process design | F-1 | 584 | |
講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)
(同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第83年会
(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
www3.scej.org