Last modified: 2020-03-02 11:00:00
講演題目 が『酸化』を含む講演:47件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
第 1 日 | PA106 | フェノールの水熱酸化分解における鉄系材料の触媒効果 | Fenton Reaction Hydrothermal Oxidation Decomposition Phenol | 13-b | 322 |
第 1 日 | PA113 | 水酸化マグネシウムを用いた廃水中のフッ素除去機構の解明および定量モデル化 | Magnesium Hydroxide Fluorine Quantitative model | 13-b | 237 |
第 1 日 | PA114 | 超音波と超臨界二酸化炭素を併用したオスミウム含有廃液処理の検討 | Osmium Ultrasonic Supercritical carbon dioxide | 13-b | 72 |
第 1 日 | PA147 | 酸化物イオン伝導性酸化物上でのカーボンナノチューブ合成の検討 | Carbon Nanotube Solid Oxide Fuel Cell | 9-e | 353 |
第 1 日 | PA149 | 酸化物イオン・電子混合伝導体の異相界面における電気化学的特性評価 | Hetero interface Scanning probe microscopy Solid Oxide Fuel Cell | 9-e | 488 |
第 1 日 | PA154 | 水からの酸化的なH2O2合成の高効率化を目指したBiVO4光電極へのアルカリ土類金属の導入 | Photoelectrochemistry Hydrogen Peroxide Anode Reaction | 9-e | 420 |
第 1 日 | PA155 | 金属酸化物を用いた水素エネルギー貯蔵システムの設計と評価 | Hydrogen storage Metal oxides Steam electrolysis | 9-e | 692 |
第 1 日 | PA160 | Mgの水素吸蔵特性に対する金属酸化物の微細構造および触媒機構の検討 | Magnesium hydride Hydrogen storage Catalytic mechanism | 9-e | 418 |
第 1 日 | PA162 | 炭酸塩ループ法による二酸化炭素利用を指向したカリウム系キャリア粒子の開発 | Methanation CCU Carbonate looping | 13-g | 681 |
第 1 日 | PA167 | 固体酸化物型電解セルを用いたメタンの酸化的カップリング反応 | Oxidative methane coupling Ethane Ethylene | 9-e | 526 |
第 1 日 | L122 | 酸化鉄を用いた酸化/還元場分割型光触媒マイクロリアクター | Fe2O3 photocatalyst microreactor | 12-d | 660 |
第 2 日 | H208 | 無菌製剤製造における過酸化水素除染プロセスのモデルベースト設計 | Pharmaceutical manufacturing Process design Sterility | 6-b | 113 |
第 2 日 | D209 | [優秀論文賞] 天然ガスかん水の1槽型部分亜硝酸化-Anammox処理におけるアルカリ使用量の削減 | Brine Wastewater treatment Partial nitrification-Anammox | 13-b | 134 |
第 2 日 | J213 | ペロブスカイト型LaM0.95Rh0.05O3 (M : Cr, Co, Fe)触媒を用いたメタン部分酸化反応 | Partial oxidation Perovskite oxide Regeneration | 5-a | 129 |
第 2 日 | L213 | [研究奨励賞] 超臨界二酸化炭素を溶媒とした高速連続抽出分離技術の開発 | The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher | 0-c | 820 |
第 2 日 | PC204 | 超臨界二酸化炭素中での分散染料の溶解度計算へのニューラルネットワークモデルの適用 | Supercritical CO2 Solubility neural network model | 1-a | 752 |
第 2 日 | PC210 | Taylor法による高圧二酸化炭素+hexane混合流体中のbenzeneの拡散係数の測定と推算 | mixture of CO2 and hexane diffusion coefficient benzene | 1-a | 784 |
第 2 日 | PC212 | 二酸化炭素/メタノール二成分系混合流体密度の測定と相関 | Methanol Carbon dioxide Density | 1-a | 225 |
第 2 日 | PC215 | 二酸化炭素/トリエトキシアルキルシラン二成分系の相平衡 | Vapor-Liquid phase equilibrium Carbon dioxide Silicon alkoxide | 1-a | 169 |
第 2 日 | PC223 | 鉄トリフラート酸化還元対の有機溶媒系熱化学電池 | Thermoelectrochemical cells Seebeck effect Low-grade waste heat | 11-a | 217 |
第 2 日 | PC232 | 酸化鉄ナノ粒子分散における疎水性リガンドの構造機能相関 | nanoparticle ligand colloidal stability | 12-a | 292 |
第 2 日 | PC238 | 有機-無機ハイブリッドコートをした酸化ビスマスナノ粒子の表面特性に関する基礎的研究 | nanoparticle coating organic-inorganic hybrid | 12-c | 203 |
第 2 日 | PC242 | 金属酸化物を担体に用いた酸素発生反応用コンポジット電極触媒の開発 | Water splitting OER electrocatalyst Carbon free | 12-c | 612 |
第 2 日 | PC251 | 超臨界有機修飾による酸化鉄ナノ粒子の露出面制御とその酸素貯蔵能 | Supercritical hydrothermal synthesis nanoparticle oxygen storage capacity | 12-d | 502 |
第 2 日 | PC268 | 沈殿法による酸化亜鉛粉末の合成とその溶解挙動 | Powder Synthesis Dissolution | 12-g | 544 |
第 2 日 | J217 | 担持貴金属触媒を用いた毒性金属イオンの水中酸化/還元 | Arcenite oxidation Selenate reduction Supported noble metal catalysts | 5-a | 625 |
第 2 日 | J220 | 水素製造反応の瞬時起動を志向したアンモニア酸化分解のコールドスタート | hydrogen energy carrier renewable energy | 5-a | 390 |
第 2 日 | D223 | ハニカムロータ二酸化炭素分離法のブレークスルー | honeycomb rotor carbon dioxide adsorption | 13-g | 58 |
第 3 日 | K301 | 水熱有機修飾による酸化物ナノ粒子の露出面制御と低温酸素貯蔵能 | Facet control Hydrothermal Oxygen storage capacity | 12-d | 676 |
第 3 日 | PD338 | Au触媒を用いたグリセリンの液相酸化反応によるグリセリン酸への選択的変換 | Au catalyst glycerol liquid phase selective oxidation mechanism | 5-a | 496 |
第 3 日 | PD339 | リチウム空気電池カソード極に利用する二元系酸化物触媒の理論探索 | binary oxide catalysts lithium-air battery density functional theory | 5-a | 444 |
第 3 日 | PD340 | ゼオライト担持貴金属触媒上でのメタン直接部分酸化反応によるC1含酸素化合物合成 | Direct partial oxidation of methane zeolite precious metal | 5-a | 88 |
第 3 日 | PD341 | フルフリルアルコールのブタノリシス触媒としてZrO2に担持された混合酸化物MoO3-WO3の構造評価 | MoO3-WO3-ZrO2 EISA method Butyl levulinate | 5-a | 695 |
第 3 日 | K304 | アンモニア酸化細菌固定化ゲル粒子中の酸素の拡散と反応の速度論 | ammonia-oxidizing bacteria calcium alginate gel diffusion/reaction kinetics | 12-e | 230 |
第 3 日 | L313 | 電解質積層構造を有する固体酸化物形燃料電池の高効率化 | Solid oxide fuel cell Bilayer electrolyte Transport property | 9-e | 659 |
第 3 日 | A302 | [依頼講演] 水酸化リチウム/水蒸気系可逆反応を利用した低温化学蓄熱システムの開発 | Chemical heat storage Lithium hydroxide Water vapor | HQ-21 | 101 |
第 3 日 | A304 | [依頼講演] 高温高圧水および高圧二酸化炭素を用いた生体材料の調製 | huronic acid liposome biomaterials | HQ-21 | 404 |
第 3 日 | L314 | 固体酸化物燃料電池/電解セルの包括的燃料極反応モデルの提案と多変数フィッティング手法の構築 | Solid Oxide Fuel Cell Kinetics modeling Langmuir-Hinshelwood | 9-e | 698 |
第 3 日 | PE322 | 分子動力学シミュレーションを用いた酸化グラフェン積層膜における液体透過機構の解明 | Graphene oxide Stacked nanosheet membrane Molecular dynamics simulation | 4-a | 241 |
第 3 日 | PE324 | Mixed Matrix膜による二酸化炭素分離の分子シミュレーション | Non Equilibrium Molecular Dynamics Gas Separation Mixed Matrix Membrane | 4-a | 508 |
第 3 日 | PE370 | 超臨界二酸化炭素を用いた二酸化チタン表面疎水性処理とナノコンポジット用フィラー効果 | Supercritical CO2 Nano-sized titanium oxide filler | 8-e | 757 |
第 3 日 | PE374 | ハマゴウの葉に含まれる成分の超臨界二酸化炭素抽出 | Vitex rotundifolia Supercritical carbon dioxide extraction Gas chromatograph mass spectrometry | 8-c | 120 |
第 3 日 | PE375 | 超臨界二酸化炭素によるバイオマスからの脂溶性成分抽出 | Biomass Extraction Supercritical Carbon Dioxide | 8-c | 621 |
第 3 日 | PE376 | 超臨界二酸化炭素抽出法におけるイネ科植物とツツジ科植物の生理活性物質の分析 | Supercritical carbon dioxide extraction Bioactive substance | 8-c | 351 |
第 3 日 | PE377 | 超臨界二酸化炭素を用いた向流抽出法による使用済みリチウムイオン電池からの金属回収 | lithium ion battery supercritical carbon dioxide recycle | 8-c | 59 |
第 3 日 | PE378 | 超臨界二酸化炭素-水混合溶媒を用いたイチゴ葉からの抗酸化性成分抽出 | Supercritical carbon dioxide Extraction Strawberry | 8-c | 229 |
第 3 日 | L315 | 固体酸化物燃料電池へのカーボンナノチューブ直接成長に対するイオン伝導性酸化物の影響 | Solid oxide fuel cell Carbon nanotube oxide ion conductor | 9-e | 542 |
講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)
(同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第85年会