
| 佐藤 隆(化学工学会産学官連携センター) |
化学工場のプロセスは、基本的な単位操作の組み合わせである。しかし、現実のプロセスでは教科書に載っている単位操作概論では対応できない事象が数多くある。そのような中で、各社の対応例や最新技術を紹介して頂く。
最終更新日時:2017-05-20 20:59:01
この分類でよく使われているキーワード | キーワード | 受理件数 | |
|---|---|---|---|
| DISTILLATION | 3件 | ||
| terephthalic acid | 1件 | ||
| 受理 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 発表形式 |
|---|---|---|---|
| 66 | 下水再利用プロセスにおけるUF膜処理のRO膜ファウリング抑制効果 | Wastewater reuse UF membrane RO membrane | P |
| 67 | 伝熱加熱型乾燥機CDドライヤーを用いた固液分離操作による溶剤の回収 | solvent recovery CD Dryer heat conduction | P |
| 68 | 溶剤吸着燃焼システム | VOC regulations Solvent adsorption No need for steam sources | P |
| 69 | 旭化成フィルター製品のご紹介 | Filtration Coalescer Meltblown | P |
| 72 | 蒸留と膜分離のハイブリッドプロセスの検討と課題 | Distillation Membrane Energy saving | P |
| 73 | フェノール樹脂の連続式脱水プロセスの検討 | phenolic resin continuous process dehydration | P |
| 74 | 超音波霧化分離法の排水処理への適用 | Ultrasonic separator Atomization Waste water treatment | P |
| 75 | 蒸留と膜分離の組み合わせによる酢酸と水の高効率分離プロセス | terephthalic acid reverse osmosis distillation | P |
| 99 | 深冷蒸留による酸素-18安定同位体濃縮プロセス | oxygen-18 cryogenic distillation isotope separation | P |
| 100 | 最近の蒸留技術 | Energy conservation HIDiC | P |
| 101 | 廃溶剤リサイクルにおける蒸留安全性評価について | DISTILLATION SAFTY ARC | P |
| 103 | 神戸製鋼所における水素PSA装置の開発 | adsorption CO adsorbent H2 PSA | P |
(C) 2017 公益社団法人化学工学会 . All rights reserved.
www3.scej.org