
第 1 日 ( 3/19 木 ) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
| 化学工学教育シンポジウム <化学工学教育はどうするべきか> | |||||
| (13:00〜14:00) (座長 山村 方人) | |||||
| I113 | エンジニアリングビジネスにおける化学工学教育の重要性 | Chemical engineering Education | J-1 | 418 | |
| I114 | アンケートから見える化学工学教育への期待 | Chemical engineering Education | J-1 | 426 | |
| I115 | 化学工学会誌特集「我が国の化学工学教育の今と未来 -化学工学の発展を願って-」から見えてきたこと | Chemical engineering Education | J-1 | 436 | |
| (14:00〜14:50) (座長 迫原 修治) | |||||
| I116 | 大学および工業高等専門学校の化学工学教育の現状 -九州大学- | Chemical engineering Education | J-1 | 443 | |
| I117 | 大学および工業高等専門学校の化学工学教育の現状 -広島大学- | Chemical engineering Education | J-1 | 444 | |
| I118 | 大学および工業高等専門学校の化学工学教育の現状 -大阪府立大学工業高等専門学校- | Chemical engineering Education | J-1 | 448 | |
| I119 | 大学および工業高等専門学校の化学工学教育の現状 -同志社大学- | Chemical engineering Education | J-1 | 451 | |
| I120 | 大学および工業高等専門学校の化学工学教育の現状 -東北大学- | Chemical engineering Education | J-1 | 452 | |
| (14:50〜15:40) (座長 中崎 清彦) | |||||
| I121 | 企業における生産技術系技術者への化学工学教育について -三菱化学- | Chemical engineering Education | J-1 | 455 | |
| I122 | 企業における生産技術系技術者への化学工学教育について -住友化学- | Chemical engineering Education | J-1 | 456 | |
| I123 | 企業における生産技術系技術者への化学工学教育について -三井化学- | Chemical engineering Education | J-1 | 459 | |
| I124 | 企業における生産技術系技術者への化学工学教育について -東洋エンジニアリング- | Chemical engineering Education | J-1 | 460 | |
| I125 | 化学工学会の「技術者の生涯にわたる教育支援」活動 | Chemical engineering Education | J-1 | 464 | |
| (15:50〜16:50) (司会 塩井 章久) | |||||
| I126 | [パネルディスカッション] 化学工学教育の有るべき姿と、それを実現するための方策 | Chemical engineering Education | J-1 | 476 | |
第 2 日 ( 3/20 金 ) | |||||
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
| 基礎物性 | |||||
| (9:20〜10:20) (座長 菅原 武) | |||||
| I202 | 3成分系動粘度と気液平衡のEyring式およびWilson式による推算 | kinematic viscosity vapor-liquid equilibrium Wilson equation | 1-a | 70 | |
| I203 | 大規模分子動力学法による気液平衡の直接計算 | molecular dynamics simulation direct calculation phase equilibrium | 1-a | 119 | |
| I204 | 非理想溶液の気液平衡関係の挙動 | vapor-liquid equilibrium non-ideal solution cluster | 1-a | 569 | |
| 休憩 | |||||
| (10:40〜12:00) (座長 寺谷 彰悟・下山 裕介) | |||||
| I206 | 気液平衡における塩効果の推算 | ionic liquid vapor liquid equilibria solvation model | 1-a | 583 | |
| I207 | 尿素クラスレートのゲスト分子包接能力 | clathrate crystal structure pressure | 1-b | 89 | |
| I208 | イミダゾリウム系およびピロリジニウム系イオン液体の高圧密度測定と状態式による相関 | ionic liquid equation of state density | 1-a | 888 | |
| I209 | 大きな分子の基本物性推算 | Joback method big molecules prediction of properties | 1-a | 22 | |
| (13:00〜14:00) (座長 大江 修造) | |||||
| I213 | 改良Wilson式による3成分系液液平衡の相関 | Liquid-liquid equilibrium Wilson equation Correlation | 1-a | 8 | |
| I214 | 蒸留塔ユーザーの信頼を高めるTCライン全相関-C3分離、脱共沸剤選択、ユーザー相関UNIFACへの応用- | TC line Total Correlation UNIfAC | 1-a | 857 | |
| I215 | 水+[BMIM][TFSA]系の自己拡散係数の分子動力学シミュレーション | Diffusion Coefficient Water Ionic Liquid | 1-a | 795 | |
| 安全 | |||||
| (14:20〜15:00) (座長 岩壁 幸市・渕野 哲郎) | |||||
| I217 | 三菱化学における安全評価手法の紹介 | HAZchart PHA_Organizer FT | 10-e | 335 | |
| I218 | 安全文化と結びつく行動の組織管理モデル (日本技術士会(登録)技術者倫理研究会) (正)杉本 泰治 | safety culture community organizational management | 10-e | 379 | |
| 広領域 | |||||
| (15:20〜16:20) (座長 若林 讓) | |||||
| I220 | 海外遠隔地におけるプロジェクト遂行の課題 | Project Management Risk | 14-a | 738 | |
| I221 | 太陽光発電の経済性と買い取り制度の分析 | Solar Photovoltaics Feed-in Premium Economic Evaluation | 14-b | 184 | |
| I222 | 研究開発投資の財務分析 | R&D Financial Analysis Growth Accounting | 14-b | 701 | |
第 3 日 ( 3/21 土 ) | |||||
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
| 化学産業技術フォーラム <化学工学的に考える次世代エネルギー社会−エネルギー技術の統合化による新しいエネルギーシステムの実現に向けて−> | |||||
| (9:00〜10:20) (座長 中垣 隆雄) | |||||
| I301 | [招待講演] 主要エネルギー資源生産の国際動向と我が国へのアベイラビリティ | major energy resources production major energy resources transportation Japanese measures to increase availability | F-3 | 904 | |
| I303 | [招待講演] 燃料電池自動車の課題と展望 | potential demand calculation fuel cell vehicle hydrogen refueling station | F-3 | 905 | |
| (10:20〜11:40) (座長 菊池 康紀) | |||||
| I305 | [招待講演] 原子力の将来展望 | nuclear energy nuclear waste fast reactor and recycle system | F-3 | 907 | |
| I307 | [展望講演] エネルギー有効利用 -システムバウンダリーをどこにとるか- | energy utilization energy boundary | F-3 | 908 | |
| (11:40〜12:10) (司会 加藤 之貴) | |||||
| I309 | パネル討論 | energy | F-3 | 909 | |
| 環境 | |||||
| (13:00〜15:00) (座長 村岡 大悟・二井 晋) | |||||
| I313 | 鉄化学種の違いが海藻生育に及ぼす影響評価 | Iron species Marine algae Growth rate | 13-e | 461 | |
| I314 | 浄水処理プロセスにおける生物障害のエネルギー環境負荷解析 | drinking water treatment microorganism-related problems energy and environmental loads | 13-a | 641 | |
| I315 | 高圧噴射装置により処理された細菌細胞の破砕および溶存有機化合物の特性評価 | high pressure jet device sludge reduction dissolved organic matter | 13-a | 875 | |
| I316 | 新規フロープラズマによる水溶液中への窒素の固定化 | Flow system Water treatment Oxidation | 13-a | 577 | |
| I317 | 電気化学的手法を用いた環境汚染物質の原位置分解 | trichloroethylene electrolysis In site decomposition | 13-b | 31 | |
| I318 | 促進酸化法が及ぼす有機物の分解挙動に関する研究 | advanced oxidation processes Decomposition behavior of the organic compounds wastewater treatment | 13-b | 105 | |
| 休憩 | |||||
| (15:20〜17:00) (座長 高梨 啓和) | |||||
| I320 | Changes in microbial consortia in the acclimation of granular sludge to glycerol | Methane Fermentation Glycerol PCR DGGE | 13-b | 243 | |
| I321 | 豚尿と稲わらの高温乾式メタン発酵における豚尿循環および基質混合方式の検討 | 乾式メタン発酵 豚尿 液循環 | 13-b | 563 | |
| I322 | 浅場造成材に製鋼スラ グを用いた場合の地盤強度の変化とその原因 | Steel slag Foundation strength Shallow bottom | 13-f | 463 | |
| I323 | CO2分離回収材の反応(9) アミン系イオン液体 | carbon dioxide ionic liquid quantum chemistry | 13-g | 768 | |
| I324 | 相分離型アミン吸収液のCO2回収エネルギー評価 | amine absorbent phase separation CO2 recovery | 13-g | 772 | |
(C) 2015 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
www3.scej.org