
| 第 3 日・P 会場 | |
| P304 「ナノ粒子材料の合成および機能化技術の新展開」 (10:00〜10:40) | |
| P306 「統合化技術の開発とその応用に関する研究」 (10:40〜11:20) | |
| 第 3 日・P 会場 | |
| P308 「気相充填層型メンブレンリアクターの設計と解析に関する研究」 (11:20〜12:00) | |
| P313 「新規マイクロリアクターの開発とそれを用いた反応制御法に関する研究」 (13:00〜13:40) | |
| P315 「多孔構造膜の微細構造制御に関する膜工学的研究」 (13:40〜14:20) | |
| 第 3 日・P 会場 | |
| P317 「カリックスアレーン誘導体によるタンパク質表面認識を活用した抽出分離系の構築」 (14:20〜14:40) | |
| P318 「受容体の工学的改変による細胞機能の制御技術の開発」 (14:40〜15:00) | |
| P319 「三次元多孔質シミュレータの開発と不規則性多孔体への応用」 (15:00〜15:20) | |
| P320 「リチウム二次電池電極材料の新規合成法の開発」 (15:20〜15:40) | |
| P321 「長期機能維持を実現する新規オルガノイド培養法の開発と人工肝臓への応用」 (15:40〜16:00) | |
| 第 2 日・XA 会場 | |
| XA202 「吸着技術を用いたバイオガス有効利用システム開発」 (9:20〜9:40) | |
| XA203 「亜臨界水を応用した界面活性剤の合成プロセス」 (9:40〜10:00) | |
| XA204 「フッ素系地球温暖化ガスの分解処理装置の開発」 (10:00〜10:20) | |
| XA205 「新規塩酸酸化プロセスの開発と工業化」 (10:20〜10:40) | |
| XA206 「PCB無害化処理を実現するオンライン分析システムの開発・実用化」 (10:40〜11:00) | |
| 第 2 日・XA 会場 | |
| XA207 「難溶解性リン酸塩の晶析現象を利用した下水からのリン回収プロセス」 (11:00〜11:20) | |
| XA208 「マイクロチャンネルを用いた電子ペーパー用2色微粒子の開発」 (11:20〜11:40) | |
| XA209 「シリカ系多孔質水素分離膜の開発とモジュール化」 (11:40〜12:00) | |
 (C) 2009 (社)化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan.  All rights reserved.
 
(C) 2009 (社)化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan.  All rights reserved. www2.scej.org
www2.scej.org easp 2.26; proghtml 2.26b (C)1999-2008 kawase
 easp 2.26; proghtml 2.26b (C)1999-2008 kawase