
| 山口由岐夫(東京大学)、松井功(東芝) |
ナノ粒子を用いた商品開発が進んでいる。例えば、リチウム電池の負極材料、バイオチップ、次世代ナノ磁性材料、化粧品など多岐に亘る。プロセスの視点からも、インクジェット方式によるナノ粒子の高次ナノ構造制御などをはじめ、塗布・乾燥による構造制御が重要な課題である。企業の応用研究を中心に、ナノプロセスの現状を俯瞰する。
最終更新日時:2008-03-04 18:49:01
この分類でよく使われているキーワード | キーワード | 受理件数 | |
|---|---|---|---|
| S-1 | 7件 | ||
| 受理 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 受理日時 |
|---|---|---|---|
| 797 | [依頼講演]ナノ粒子およびナノ構造体材料の合成における課題と対策 | S-1 | 11/27 18:10:09 |
| 798 | [依頼講演]ナノ粒子分散 | S-1 | 11/27 18:11:15 |
| 799 | [招待講演]ナノ粒子の高次構造形成-医療診断を例に- | S-1 | 11/27 18:11:58 |
| 800 | [依頼講演]ナノ粒子の高次構造形成-化粧品を例に- | S-1 | 11/27 18:12:48 |
| 801 | [依頼講演]ナノ粒子の構造制御-リチウム電池への応用- | S-1 | 11/27 18:13:28 |
| 802 | [招待講演]有機薄膜のナノ構造制御-有機EL白色照明を例に- | S-1 | 11/27 18:14:03 |
| 803 | [依頼講演]ナノプロセシングの課題と展望 | S-1 | 11/27 18:15:52 |
(C) 2008 (社)化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
www2.scej.org