
仮プログラムとは会場名が変更されていますのでご注意ください。
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
|---|---|---|---|---|---|
| M会場 第1日 | |||||
| (11:20〜12:00) (司会 上田 博・藤澤 靖生) | |||||
| M108 | [招待講演] 水素の輸送・貯蔵技術の動向 | S-3 | 21 | ||
| (13:20〜13:40) (司会 上田 博) | |||||
| M114 | 磁気分離機によるFCC廃触媒削減技術の実証化 | FCC Catalyst HGMS | S-3 | 1 | |
| (13:40〜15:00) (座長 藤澤 靖生) | |||||
| M115 | 液化DMEを用いる省エネルギー固体常温脱水プロセスの技術開発について | Dimethyl ether Non-heated dewatering Control of water content | S-3 | 50 | |
| M116 | 化学プラントの制御性改善手法と社内事例紹介 (三井化学大牟田工場技術部システム技術G) ○(共)大寳 茂樹 | PID control performance improvement Model Identification | S-3 | 15 | |
| M117 | モデルベースト・アプローチによる化学プロセスの最適化 | modeling validation optimisation | S-3 | 95 | |
| M118 | Comprehensive Thermodynamics Model by First Principle Molecular Simulation | model thermodynamics simulation | S-3 | 686 | |
| (15:00〜15:40) (司会 由良 慶太・穂本 幸生) | |||||
| M119 | [招待講演] 改質褐炭プロセスの技術開発について | S-3 | 19 | ||
| (15:40〜17:00) (座長 穂本 幸生) | |||||
| M121 | 液パルスインジェクション法による気相成長繊維状炭素の高効率製造 | Vapor Grown Carbon Fiber Carbon Nanofiber Liquid Pulse Injection | S-3 | 155 | |
| M122 | 低誘電率有機層間絶縁材料の開発 | low dielectric constant norbornene nano silica | S-3 | 107 | |
| M123 | ナノコンポジットガスバリア材料 | nanocomposite barrier maze | S-3 | 45 | |
| M124 | 青果物鮮度保持フィルムP-プラスについて | fruits and vegetables respiration oxygen permeability | S-3 | 614 | |
| M会場 第2日 | |||||
| (10:00〜12:00) (座長 上田 博・近藤 篤) | |||||
| M204 | [招待講演] 濃硫酸法によるバイオマスエタノール製造技術 | S-3 | 18 | ||
| M206 | [招待講演] ラクタムプロセス | S-3 | 17 | ||
| M208 | マイクロ化学プロセス技術を利用した微粒子製造 | Fine particle Continuous production Microreactor | S-3 | 830 | |
| M209 | 過酸化水素酸化反応用マイクロリアクションシステムの開発 | microreaction system selective oxidation hydrogen peroxide | S-3 | 831 | |
www2.scej.org