
仮プログラムとは会場名が変更されていますのでご注意ください。
| 第1日 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 | 
| 先端化学産業技術プログラム <S-2. 燃料電池開発の最前線> | |||||
| (11:20〜12:00) (司会 堤 敦司) | |||||
| L108 | [招待講演] わが国の水素・燃料電池普及に向けた政策 | Hydrogen Fuel Cell Policy | S-2 | 820 | |
| (13:00〜13:40) (司会 堤 敦司) | |||||
| L113 | [招待講演] 燃料電池自動車の現状と将来 | Fuel Cell Fuel Cell Vehicle Hydrogen | S-2 | 59 | |
| (13:40〜15:40) (座長 前田 俊之) | |||||
| L115 | [招待講演] 家庭用燃料電池実用化に向けた現状と展望 | Residential Fuel Cell Polymer Electrolyte Solid Oxide | S-2 | 56 | |
| L117 | 固体高分子形燃料電池触媒膜の塗布乾燥条件による構造制御 | polymer electrolyte fuel cell structure of catalyst layer pressure controlled drying | S-2 | 731 | |
| L118 | 塗布乾燥制御により作製したPEFC触媒膜の電池性能 | polymer electrolyte fuel cell structure of catalyst layer evaluation of cell performance | S-2 | 738 | |
| L119 | [招待講演] PEFC劣化機構の解明と膜開発への期待 | PEFC Membrane Degradation Durability | S-2 | 57 | |
| (16:00〜16:40) (座長 堤 敦司) | |||||
| L122 | 固体高分子形燃料電池内の膜厚方向エネルギー輸送と水分輸送のモデリング | PEFC Nonisothermal model Transport across membrane | S-2 | 89 | |
| L123 | 固体高分子形燃料電池用細孔フィリング電解質膜 | Polymer electrolyte membrane fuel crossover proton conductivity | S-2 | 680 | |
| (16:40〜17:40) (座長 山口 猛央) | |||||
| L124 | シリカマトリクス中のプロトン伝導性酸素酸塩の相転移挙動と電気伝導率の相関 | inorganic proton conductor oxyacid salt mesoporous silica | S-2 | 648 | |
| L125 | 無機酸素酸塩を用いた中温作動燃料電池用電解質の開発 | Proton-conductive electrolyte Pyrophosphate Cesium dihydrogenphosphate | S-2 | 224 | |
| L126 | PLD法による固体酸化物型燃料電池の薄膜化 | SOFC thin film PLD | S-2 | 521 | |
| 第3日 | |||||
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 | 
| 学会賞・研究賞・奨励賞受賞記念講演 | |||||
| (10:00〜10:30) (司会 後藤 雅宏) | |||||
| L304 | [学会賞] 生物分離工学に関する研究 | 0-a | 840 | ||
| (10:30〜11:00) (司会 上ノ山 周) | |||||
| L305 | [学会賞] 気泡の特性解明とその工学的応用に関する研究 | 0-a | 841 | ||
| (11:00〜11:30) (司会 船造 俊孝) | |||||
| L307 | [研究賞] 超臨界反応による特異反応制御・新材料創生に関する研究 | 0-a | 842 | ||
| (11:30〜12:00) (司会 堂免 一成) | |||||
| L308 | [研究賞] 微粒子の付着・凝集挙動の評価と制御及びその応用に関する研究 | 0-a | 843 | ||
| (13:00〜13:30) (司会 増田 隆夫) | |||||
| L313 | [研究賞] ナノ多孔性膜の輸送現象と分離プロセスへの応用に関する研究 | 0-a | 844 | ||
| (13:30〜14:00) (司会 平沢 泉) | |||||
| L314 | [奨励賞] 無機微粒子生成に対する一般モデルの提案とシリカ粒子合成実験による検証 | 0-a | 849 | ||
| (14:00〜14:30) (司会 田川 智彦) | |||||
| L316 | [奨励賞] 減圧過熱水蒸気流動層内における多孔質固体の乾燥特性に関する研究 | 0-a | 848 | ||
| (14:30〜15:00) (司会 室山 勝彦) | |||||
| L317 | [奨励賞] 気泡塔内気泡流予測手法の開発 | 0-a | 847 | ||
| (15:00〜15:30) (司会 幡手 泰雄) | |||||
| L319 | [奨励賞] 固気流動層を用いた乾式比重分離技術の開発 | 0-a | 846 | ||
| (15:30〜16:00) (司会 田谷 正仁) | |||||
| L320 | [奨励賞] リン脂質修飾酵素ホスホリパーゼDに関する基礎解析および生産技術の開発 | 0-a | 845 | ||
 www2.scej.org
www2.scej.org easp 2.22; proghtml 2.20b (C)1999-2006 kawase
 easp 2.22; proghtml 2.20b (C)1999-2006 kawase