発表者または座長 が『菊池 康紀』と一致する講演:4件該当しました。
司会・座長氏名 が『菊池 康紀』と一致するセッション:1件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。また、フラッシュ付きポスターの場合、フラッシュとポスターの2件となります。
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
第 1 日 | L103 | 環境性・技術経済性に基づく再エネ利用技術の評価:蓄電池援用水素製造の例 | Electrolysis System design LCA(Life cycle assessment) | ST-23 | 536 |
第 1 日 | L104 | 蓄熱による変動性再エネの出力調整:風力熱発電を導入した全国の製紙工場のライフサイクル評価 | Greenhouse gas emission Dispatchable power source Paper production | ST-23 | 622 |
第 2 日 | 座長 | ||||
W201 | 4-クロロフェノールの水熱酸化分解における共存物質の影響 | Hydrothermal oxidation Fenton method Humic acid | SY-84 | 173 | |
W202 | 希薄有機酸水溶液を用いたWhitewood熱水分解の糖化収率におよぼす反応条件の影響 | Whitewood dilute organic acid solution hydrothermal | SY-84 | 869 | |
W203 | フェノールの水熱酸化分解における鉄系材料の触媒効果 | Fenton Reaction Hydrothermal Oxidation Decomposition Phenol | SY-84 | 159 | |
W204 | 光応答性Fenton触媒として鉄系層状複水酸化物を用いた有機汚染物質の酸化分解 | Fenton reaction Iron-typed layered double hydroxide Oxidative degradation | SY-84 | 875 | |
第 2 日 | W209 | 新規電気パルス法を用いたリサイクルプロセスのライフサイクル評価 | Life Cycle Assessment Recycling Environment | SY-84 | 285 |
第 2 日 | D214 | 新興技術としてのセルロースナノファイバー強化樹脂製造プロセスの設計と評価 | Life cycle assessment Process simulation Biomass | HQ-12 | 582 |
講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)
(同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第51回秋季大会 (2020)