
| 杉山 弘和(東京大学)・平尾 雅彦(東京大学) |
プロセス産業において合理的な意思決定を行うためには、様々な知識や情報の統合利用が不可欠であり、その基盤となる「モデル化」に関する研究を深める必要がある。本シンポジウムでは、一昨年・昨年度に引き続き、化学・医薬品・食品産業やリサイクル産業、さらには社会システムを対象に、情報統合とそれを支援するモデリングアプローチの役割について考える。
※本セッションはSIS部会賞の審査対象となります。
最終更新日時:2018-02-12 17:39:01
| 受理 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 発表形式 |
|---|---|---|---|
| 40 | リアルタイムでの品質保証と製造の効率化を目的とした新規連続コーティングシステムの開発 | Continuous coating system NIR Real time quality assurance | O |
| 156 | [展望講演] 臨床現場における意思決定プロセスに基づいた情報統合と再構成 | Decision making process Information integration Optimization | O |
| 157 | [展望講演] 再生医療に資する細胞製造における情報活用 | Cell manufacturing Regenerative medicine Culture simulation | O |
| 265 | ベイズ推定と逐次モンテカルロ法を使ったCO2吸着プロセスモデルの不確定性定量化とロバスト性評価 | Bayesian inference Adsorption Carbon capture | O |
| 401 | 食品容器包装の製品とライフサイクルの統合設計 | packaging function activity model design for the environment | O |
| 485 | [展望講演] 技術の環境負荷削減ポテンシャルを測るには:今と未来を映す情報統合アプローチ | Technology assessment Consumer behavior Environmental impact | O |
| 509 | 連続プロセスの効率的なオンライン監視のための波長選択および無相関化を組み合わせた濃度予測手法の開発 | Calibration-minimum approach Infrared spectroscopy Process analytical technology | O |
| 667 | 電算機を用いた統計的解析に基づく複数事例の進展の可視化の実現 | Visualization Statistical Analysis Event progress analysis | O |
| 766 | 製剤製造における装置技術情報を統合したプロセス合成 | pharmaceutical manufacturing continuous manufacturing single-use technology | O |
| 964 | プラント監視やインフラ保全のためのミリ波センシング手法の開発 | millimeter wave sensing | O |
(C) 2018 公益社団法人化学工学会 . All rights reserved.
www3.scej.org