
| 長森 英二(大阪工業大学)・杉浦 慎治((国研)産業技術総合研究所)・井藤 彰(九州大学)・中川 究也(京都大学) |
本邦の科学技術政策からの要請もあり、近年、研究成果の迅速な社会実装が求められている。化学工学会においても社会実装の重要性が認識され、昨年度、社会実装学創成研究会が設立されている。本シンポジウムでは、化学工学関連のライフ分野のモデルケースとして、当該分野で社会実装を目指して研究開発および事業展開を進めている先生方に、研究開発および事業展開の取り組みの概要をご紹介頂く。シンポジウムでの議論をとおして、ライフ分野の社会実装のあり方について議論を深めることを目的とする。
最終更新日時:2018-02-12 17:39:01
この分類でよく使われているキーワード | キーワード | 受理件数 | |
|---|---|---|---|
| social implementation | 2件 | ||
| Branding | 1件 | ||
| 受理 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 発表形式 |
|---|---|---|---|
| 17 | [招待講演] 社会実装にアカデミア研究は必要か−抗体医薬製造技術を通して | antibody drugs animal cell culture | O |
| 24 | [招待講演] 再生医療に資する細胞製造関連技術の社会実装に向けた取り組み | cell manufacturability regenerative medicine social implementation | O |
| 152 | [招待講演] 農業を起点としたフードシステムに関する技術開発と社会実装について | food engineering agricultural products optical sensing | O |
| 377 | [招待講演] 医療技術・機器の開発と社会実装 | medical device social implementation dialyzer | O |
| 676 | [招待講演] 五感コミューニケーションを基盤としたブランディング技術の開発 | Food-Kansei Five Senses Branding | O |
| 1022 | [招待講演] 低炭素化や資源獲得を目指すバイオプロセス技術の社会実装を考える | Co-design Deductive use of LCA | O |
| 1024 | [招待講演] 次世代バイオリファイナリー技術の社会実装 | biomass refinery | O |
(C) 2018 公益社団法人化学工学会 . All rights reserved.
www3.scej.org