
| 講演 時刻  | 講演 番号  | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号  | 受理 番号  | 
|---|---|---|---|---|---|
| Q会場 第1日 | |||||
| (9:40〜11:00) (座長 小林 信介) | |||||
| Q103 | 蓄熱微粒子スラリーを作動流体とした小型熱交換器の伝熱特性 | latent heat phase change heat exchanger  | S-6 | 2 | |
| Q104 | 矩形ダクト内に設置した垂直平板の後流域における伝熱促進効果 | heat transfer enhancement square channel wake region  | S-6 | 23 | |
| Q105 | 水素吸蔵合金粒子充填層内の伝熱速度解析 | Metal hydride Numerical simulation Heat transfer enhancement  | S-6 | 515 | |
| Q106 | 大気圧水プラズマによる有機物分解機構の解明 | water plasma thermal plasma alcohol decomposition  | S-6 | 406 | |
| (11:00〜11:40) (司会 両角 仁夫) | |||||
| Q107 | [招待講演]燃焼研究のあれこれ | Copper sulfide Carbon black Spray combustion  | S-6 | 752 | |
| (13:00〜13:40) (司会 板谷 義紀) | |||||
| Q113 | [招待講演] 多孔質体内燃焼からナノ・マイクロレベル輸送によるエネルギー変換へ | combustion heat transfer  | S-6 | 1022 | |
| (13:40〜14:40) (座長 中曽 浩一) | |||||
| Q115 | 粒子昇温速度を考慮した揮発分放出モデル(TDP model)を用いた微粉炭燃焼場の数値計算 | pulverized coal combustion CFD simulation TDP model  | S-6 | 38 | |
| Q116 | 石炭ガス化チャー・スート複合粒子群の輻射特性評価に関する基礎研究 | Coal Char Particles Extinction Efficiency Thermal Radiation  | S-6 | 746 | |
| Q117 | 燃焼法によるカーボンナノファイバーの合成 | combustion carbon fiber catalyst  | S-6 | 778 | |
| (14:40〜16:00) (座長 岡野 泰則) | |||||
| Q118 | 濃度差マランゴニ効果を利用した角型マイクロヒートパイプの解析 | Heat Pipe Binary Mixture Marangoni Effect  | S-6 | 593 | |
| Q119 | フレキシブルヒートパイプの気密性と伝熱特性 | heat-pipe flexible heat-pipe two-component heat pipe  | S-6 | 603 | |
| Q120 | ソルボサーマル法によるバルク単結晶育成時の熱流体シミュレーション | crystal growth numerical simulation natural convection  | S-6 | 511 | |
| Q121 | 静磁場印加電磁浮遊法による高温融体の熱伝導率測定に及ぼす対流の影響 | Static magnetic field Thermal conductivity measurement convection  | S-6 | 718 | |
| (16:00〜17:00) (座長 塚田 隆夫) | |||||
| Q122 | 凝縮を含む気液二相流解析シミュレーションによる復水器内のアンモニア腐食解析 (千代田アドバンスト・ソリューションズ) (正)味村 健一・  | condensate Computational fluid dynamics ammonia  | S-6 | 500 | |
| Q123 | 湿式多板クラッチ特性に及ぼす周方向溝の影響に関する数値解析 | Wet clutch Numerical simulation Groove pattern  | S-6 | 396 | |
| Q124 | 加飾シートの乾式転写過程における放射伝熱・熱伝導解析 | radiative heat transfer numerical simulation dry transcription  | S-6 | 763 | |
 
(C) 2008 (社)化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan.  All rights reserved.
www2.scej.org