
| 講演 時刻  | 講演 番号  | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号  | 受理 番号  | 
|---|---|---|---|---|---|
| R会場 第2日 | |||||
| (9:00〜10:00) (座長 福田 淳二) | |||||
| R201 | 位相シフトレーザー顕微鏡を用いた細胞高さ測定による接着動物細胞の非侵襲的な細胞周期推定 | Cell cycle Noninvasive Laser  | S-21 | 745 | |
| R202 | 炭素族ナノ粒子の光励起による細胞毒性とそのメカニズムの検討 | nanoparticles toxicology  | S-21 | 855 | |
| R203 | 精密共培養系のパターンサイズが及ぼす細胞機能への影響 | co-culture sheroid photoresponsive polymer  | S-21 | 944 | |
| (10:00〜11:00) (座長 大河内 美奈) | |||||
| R204 | マイクロフロー型細胞培養デバイス濃度勾配下における細胞計測 | microfluidics gradient cell culture  | S-21 | 204 | |
| R205 | 段階希釈型流路網を備えた灌流培養マイクロチャンバーアレイチップの開発 | microfluidics cell-based assay on-site screening  | S-21 | 779 | |
| R206 | 超微量液体プラグ操作による生化学分析システムの構築 | microfluidics liquid plug micro-TAS  | S-21 | 996 | |
| (11:00〜11:40) (司会 金森 敏幸) | |||||
| R207 | [招待講演]バイオインターフェースの時空間制御 | interface BioMEMS micromachine  | S-21 | 144 | |
| (13:00〜13:40) (司会 酒井 清孝) | |||||
| R213 | [招待講演] 唾液アミラーゼ活性による心理ストレス計測 | mental stress salivary amylase biosensor  | S-21 | 161 | |
| (13:40〜14:40) (座長 服部 浩二) | |||||
| R215 | 単球接着による血管内皮細胞膜電流の経時変化〜patch clamp法を用いた測定 | patch clamp endothelial cell ion channel  | S-21 | 31 | |
| R216 | 神経細胞の膜電位イメージングにおけるプロテアーゼ処理の効果 | Aplysia Voltage Imaging Protease  | S-21 | 200 | |
| R217 | 温度応答性ガラス表面の作製とバイオイメージングへの応用 | poly(N-isopropylacrylamide) electron beam cell detachment  | S-21 | 207 | |
| (14:40〜16:00) (座長 氷見 直之) | |||||
| R218 | コイルドコイルペプチドを用いた多機能抗体デザイン | antibodies self-assembly peptiide  | S-21 | 485 | |
| R219 | 化学反応を引き金とする蛍光発生分子による細胞内RNA検出 | fluorogenic molecule intracellular RNA imaging  | S-21 | 70 | |
| R220 | 毛細血管を有する三次元組織体構築のための基礎検討 | Tissue Engineering HUVEC RGD peptide  | S-21 | 258 | |
| R221 | 超音波ドプラー法を用いたダイアライザ内部濾過現象の推定 | internal filtration rate high flux dialyzer fouling  | S-21 | 482 | |
| R会場 第3日 | |||||
| (9:00〜10:00) (座長 熊田 陽一) | |||||
| R301 | 界面活性剤によるイムノクロマト法の高感度化 | surfactant immunochromatographic assay gold nano-particles  | S-21 | 20 | |
| R302 | 赤血球を用いた正電荷基板への親和性による酸化ストレスの簡易リスク評価 | erythrocytes oxidative stress adhesion test  | S-21 | 495 | |
| R303 | 抗凝固剤を用いない血液粘度測定装置の開発 | Human Blood Viscosity Rheology  | S-21 | 783 | |
| (10:00〜11:00) (座長 上田 宏) | |||||
| R304 | トレハロースを用いたイムノクロマト用金ナノ粒子の安定化 | trehalose gold nano-particles immunochromatographic assay  | S-21 | 19 | |
| R305 | 抗原抗体反応を利用した食品栄養成分の高感度測定法の開発 | KinExA Vitamin Immunoassay  | S-21 | 48 | |
| R306 | 自立配向性モノクローナル抗体を用いた革新的イムノアッセイ技術の開発 | scFv PS-tag One-step ELISA  | S-21 | 417 | |
| (11:00〜12:00) (座長 崎山 亮一) | |||||
| R307 | C型肝炎ウイルス由来ヘリケース活性測定法の開発及び活性阻害剤の探索 | Hepatitis C virus Fluorescence quenching helicase  | S-21 | 50 | |
| R308 | オープンサンドイッチELISA法による骨代謝マーカーペプチド検出の高感度化とプロテアーゼ活性検出への応用 | Immunoassay ELISA protease  | S-21 | 665 | |
| R309 | 三次元電極を利用した免疫センサ | osteoporosis immunosensor electrochemistry  | S-21 | 728 | |
 
(C) 2008 (社)化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan.  All rights reserved.
www2.scej.org