
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
|---|---|---|---|---|---|
| シンポジウム <燃料電池・新電池およびその関連技術の新展開> | |||||
| (9:00〜10:00) (座長 白崎義則) | |||||
| E201 | CO吸着剤を用いた燃料電池用水素精製プロセスの開発 | CO Adsorption Hydrogen Fuel Cell | S-37 | 890 | |
| E202 | 新規水素PSA装置の効率評価 | CO Adsorption H2-PSA Fuel Cell | S-37 | 1132 | |
| E203 | 非平衡改質型水素製造におけるCO2吸収剤再生プロセスの高効率化 | Hydrogen production CO2 adsorbent Regeneration process | S-37 | 78 | |
| (10:00〜11:00) (座長 伊原 学) | |||||
| E204 | テンプレート法によるハイパワーキャパシタ電極の細孔構造設計 | Capacitor Template method Activated carbon | S-37 | 208 | |
| E205 | ハイパワーキャパシタのための活性炭の表面及び細孔特性 | Capacitor Pore size Activated carbon | S-37 | 209 | |
| E206 | カーボンゲルの高密度化による高容量キャパシタ電極の開発 | carbon gel electrical double layer capacitor | S-37 | 235 | |
| (11:00〜12:00) (司会 八尾 滋) | |||||
| E207 | [招待講演] 環境車両のための高性能リチウムイオン電池の研究開発 | Battery Automobile Energy | S-37 | 1105 | |
| (13:00〜14:00) (座長 伊藤直次) | |||||
| E213 | 燃料電池用パラジウム/アルマイト傾斜複合膜のPdめっき膜形成過程に関する研究 | alumite palladium electroless plating | S-37 | 611 | |
| E214 | 無電解めっき法によるパラジウムの析出速度についての検討 | palladium membrane electroless plating | S-37 | 853 | |
| E215 | メンブレンリアクター用パラジウム系複合膜の高性能化 | Hydrogen Membrane Palladium | S-37 | 237 | |
| (14:00〜15:00) (座長 上宮成之) | |||||
| E216 | パラジウム・銅合金メンブレンの水素透過特性 | palladium membrane hydrogen permeation | S-37 | 658 | |
| E217 | ジルコニア支持体を用いたパラジウム水素分離膜の開発 | membrane hydrogen palladium | S-37 | 152 | |
| E218 | 非平衡燃料改質器用水素透過膜の研究 | Hydrogen permeation membrane Plating Palladium | S-37 | 42 | |
| (15:00〜16:00) (座長 庄野 厚) | |||||
| E219 | 急冷凝固法を用いて作製したNi-Nb-Zr-Taアモルファス合金の水素透過性 | amorphous melt-spinning permeability | S-37 | 859 | |
| E220 | 触媒一体化モジュールの開発 | Hydrogen Membrane Reformer | S-37 | 98 | |
| E221 | 有機ハイドライドからの水素回収のための多管式メンブレンリアクター | hydrogen Chemical hydride membrane reactor | S-37 | 842 | |
(C) 2007 (社)化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
www2.scej.org