
第1日 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
| シンポジウム <膜利用技術の新展開> | |||||
| (10:00〜11:00) (座長 田中一宏) | |||||
| C104 | Development of CO2 selective membrane used in high temperature condition for application to membrane reactor | facilitated transport membrane membrane reactor carbon dioxide | S-19 | 502 | |
| C105 | トリエチレングリコール液体膜装置による空気中のVOC除去操作 | liquid membrane VOC gas separation | S-19 | 165 | |
| C106 | 間欠電場を用いた膜分離活性汚泥法における膜ファウリングの抑制 | membrane bioreactor membrane fouling electric pulse | S-19 | 640 | |
| (11:00〜12:00) (座長 伊東 章) | |||||
| C107 | 自動車部品洗浄用アミン系界面活性剤中エマルジョン油分除去へのクロスフローろ過法の検討 | Cross flow Parts washing fluid Oil removal | S-19 | 795 | |
| C108 | 酵素積層膜を用いたバイオディーゼルの生成 | Biodiesel Porous hollow-fiber membranes Enzyme | S-19 | 239 | |
| C109 | 熱誘起相分離法による冷却過程での多孔構造形成過程のシミュレーション | thermally induced phase separation spinodal decomposition cooling process | S-19 | 810 | |
| (13:00〜14:20) (座長 赤松憲樹) | |||||
| C113 | 乳酸発酵液精製における逆浸透膜法の検討 | Lactic acid Reverse osmosis Electrodialysis | S-19 | 57 | |
| C114 | 低圧RO膜による農薬汚染排水の膜分離特性 | membrane filtration agrochemical waste water | S-19 | 920 | |
| C115 | 高静水圧下での高分子膜の水中溶存メタン透過特性 | dissolved methane hydraulic pressure silicone rubber | S-19 | 1038 | |
| C116 | パラジウム膜による水素分離への共存気体の影響 | palladium membrane hydrogen separation hydrogen permeation | S-19 | 171 | |
| (14:20〜15:40) (座長 石川 徹) | |||||
| C117 | 対向拡散CVD法による水素透過シリカ膜の高透過率化と耐熱性 | Silica membrane Hydrogen separation Counter diffusion CVD | S-20 | 6 | |
| C118 | ナノ多孔性チタニア膜の作製と電解質透過特性 | nanofiltration titania membrane salt retention | S-19 | 723 | |
| C119 | CO2親和性を付与した新規カーボン膜の開発とCO2分離特性 | carbon membrane carbon dioxide affinity | S-20 | 309 | |
| C120 | リグニン誘導体を前駆体とする金属含有炭素膜の透過物性 | Lignin Molecular sieve carbon membrane Gas separation | S-19 | 470 | |
| (15:40〜17:00) (座長 甲斐照彦) | |||||
| C121 | PTFE多孔質シート上でのカーボン膜の作製と分離性能の評価 | carbon membrane microporous membrane pervaporation | S-20 | 998 | |
| C122 | MFIゼオライト膜の後処理法の検討 | MFI zeolite membrane counter diffusion CVD method High temperature gas separation | S-20 | 182 | |
| C123 | PHI膜を用いた浸透気化法による有機溶媒からの脱水工程の化学プロセスへの応用 | zeolite membrane pervaporation Esterification | S-20 | 655 | |
| C124 | マイクロ波加熱によるX型ゼオライト膜の製膜と浸透気化分離 | pervaporation zeolite membrane | S-19 | 865 | |
第2日 | |||||
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
| シンポジウム <統合化工学> | |||||
| (9:00〜10:20) (座長 関 宏也) | |||||
| C201 | [展望講演]新たな競争力を実現するための生産システムと統合学 | customer orientation process control and information system next-generation production system | S-3 | 959 | |
| C203 | 経営システムと製造システムとの連携と統合化 | Enterprise-control system integration Manufacturing operations and control International standard | S-3 | 1130 | |
| C204 | リアルタイム操業マネジメントシステム導入による操業情報の統合と可視化 | Data Integration Data Visualization RPM(Realtime Performance Management) | S-3 | 947 | |
| (10:20〜11:40) (座長 平尾雅彦) | |||||
| C205 | 情報の統合化による群ロボット型生産管理システムの開発 | Integration Manufacturing Multi-robot | S-3 | 179 | |
| C206 | QSPRモデルの自動的選択と予測精度向上のための新規手法の提案 | QSPR Chemoinformatics Model selection | S-3 | 401 | |
| C207 | [展望講演]モノづくりにおける知識・情報の収集・蓄積・変換・伝達の重要性 | Manufacturing Design Knowledge Management | S-3 | 1131 | |
| シンポジウム <分離膜・吸着材開発の最前線> | |||||
| (13:00〜14:00) (座長 望月和博) | |||||
| C213 | [展望講演] ゾルーゲル法による多孔体のモルフォロジーとナノ構造の階層制御 | Sol-gel polycondensation morphology nanosructure | S-20 | 84 | |
| C215 | ナノサイズの氷晶を鋳型とした多孔質モノリスの作製 | ice templating porous material silica | S-20 | 721 | |
| (14:00〜15:00) (座長 西山憲和) | |||||
| C216 | 基板上に固定した種結晶の成長による多孔性配位高分子薄膜の作製 | Porous coordination polymer Seeded growth Oriented film | S-20 | 575 | |
| C217 | ZSM-5膜への水・メタノールの吸着が水素の透過に及ぼす影響 | Zeolite membrane ZSM-5 Gas separation | S-20 | 564 | |
| C218 | モルデナイト膜の吸着特性と水蒸気選択的透過機構 | Zeolite membrane Mordenite Gas separation | S-20 | 571 | |
| (15:00〜16:00) (座長 吉岡朋久) | |||||
| C219 | 蒸気合成法によるメソポーラスシリカ膜の合成 | vapor phase synthesis mesoporous silica film Brij56 | S-20 | 60 | |
| C220 | アミノ基で修飾した球状メソポーラスシリカ粒子によるアルコール/水系の吸着特性 | modified Stöber method silica spheres adsorption | S-20 | 361 | |
| C221 | 泳動電着法によるメソポーラスシリカ膜の作製と吸着特性 | electrophoretic deposition mesoporous silica adsorption | S-20 | 980 | |
第3日 | |||||
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
| シンポジウム <分離膜・吸着材開発の最前線> | |||||
| (9:00〜10:00) (座長 遠藤 明) | |||||
| C301 | 多孔質FeOOH吸着剤の作製における共存イオンの影響 | ion adsorption porous FeOOH removal of phosphoric acid | S-20 | 74 | |
| C302 | リグノクレゾールを前駆体とする分子ふるい炭素膜-透過物性と吸着特性の相関 | lignin molecular sieve carbon membrane membrane separation | S-20 | 444 | |
| C303 | アルカリ賦活によるフェノール樹脂からの活性炭製造における反応機構の検討 | activated carbon alkali activation phenol formaldehyde resin | S-20 | 285 | |
| (10:00〜10:40) (座長 吉見靖男) | |||||
| C304 | 膜乳化法による単分散カーボンゲルマイクロビーズの合成 | membrane emulsification monodisperse microbeads porous carbon | S-20 | 27 | |
| C305 | タンニンゲルによる数種の水中溶存重金属の捕捉に関する研究 | adsorption tannin gel heavy metal | S-20 | 381 | |
| (10:40〜11:40) (座長 野村幹弘) | |||||
| C306 | 分子インプリント高分子のキラル特異吸着能とゲート効果の関係 | Molecularly Imprinted Polymer Gate Effect Adsorption | S-20 | 465 | |
| C307 | [展望講演]生体システムから発想した機能性ゲル・システムの構築と応用 | hydrogel membrane biomaterial | S-20 | 131 | |
| (11:40〜12:40) (座長 鈴木義丈) | |||||
| C309 | 酵素反応を利用した機能性デキストランによる分離材料の作成 | keto-dextran dextransucrase pyranoseoxidase | S-20 | 899 | |
| C310 | 柔軟な疎水性多孔性配位高分子の特異的なアルコール吸着挙動 | Porous coordination polymer Adorption Hysteresis | S-20 | 1002 | |
| C311 | グルタルアルデヒド架橋によるプルラン膜の調製と物質透過特性の評価 | membrane pullulan separation | S-20 | 1047 | |
(C) 2007 (社)化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
www2.scej.org