その他の講演会・講習会
【NEW!!】2021年5月18日(火)第12回 行動特性研究会 開催案内(web)
第12回行動特性研究会(web) 開催案内日 時 | 2021年5月18日(火) 13:30 から 16:40 |
---|---|
研究会場所 | web上 |
開催概要 |
近年、様々な分野でノンテクニカルスキル起因及び行動特性起因の事故の割合が増大していることが注目されており、化学・石油・電力等のプラント・オペレーションの分野では、
社内教育に取り入れられ始めました。 この研究会は、そのようなご要望にお応えするため、全産業分野を対象にしたノンテクニカルスキル起因・行動特性起因の事故抑制についての知見の交流とレベルアップを目的と して、(公社)化学工学会 安全部会が企画・実施する先駆的な試みです。 2016 年の初回からすでに今回で 12 回目を数えることになり、皆様のご支援に感謝申し上げます。 |
対 象 | 対象者 |
内 容 |
講習・発表内容:質疑応答時間含む 1)基調講演:"吉田調書"の分析に基づく緊急時対応ノンテクニカルスキル訓練の開発 50 分 休憩 10 分 2)過去の行動特性研究会での質問を元に今ならこう答える 40 分 3)ノンテクニカルスキル教育のあり方を探る 30 分 4)ノンテクニカルスキル教育とテクニカルスキル教育のバランスの試み 10 分 5)公開悩み相談室 20 分 内容と発表者は予告なく変更される場合がありますが、ご承知おきください。 |
講 師 | 1)は株式会社原子力安全システム研究所(関西電力の関係会社) 社会システム研究所 副主任研究員 彦野 賢氏 2)の回答者(教育アドバイザー)ENEOS㈱ 堤克一路氏・大平孝太郎氏 清水建設㈱ 井上哲夫氏、三井化学㈱ 森本聡氏、化学工学会安全部会 南川忠男 3)は化学工学会安全部会事務局 南川 忠男 4)は ENEOS㈱ 堤克一路氏 ※詳しい内容については上記のPDFをご覧ください |
参加費 | ひとり税込み 16500 円 早期割引:3 月末までにお申込みの方は割引(ひとり税込み 11000 円に) 無料対象者:体験教室友の会プレミアム会員(該当は巻尾に記載)2 月 18 日時点 化学工学会安全部会の法人賛助会員の社員は 2 名(今回 2 名)(該当は巻尾に記載) お申込みの締め切り:5 月 10 日 17 時です。 予稿集:1)はございませんのでご了承ください。 下記関連論文をダウンロードし、2)、3)は BOX に 5 月 11 日に格納しますので ダウンロードしてください。 交流会はございません |
準備:通信の試運転 | お申込みの方には 5 月 11 日 13 時 10 分に主催者から Teams の URL のご案内を差し上げます。 当日 13:30,5 月 12 日 11 時、14 時、16 時のいずれかにアクセスして通信状態 を確認してください。 (事前連絡必要)会社の Teams を使用の方及び化学工学会安全部会の web イベントに参加済みの方はは試運転不要です。 |
受講 Teams URL | 5 月 11 には発信されたものと同一です。 お申込みになっていて受信できなかった場合はすぐに主催者にメールで連絡してくださ い。予稿集の BOX もこの時にお知らせします。 |
受講受付 | 5 月 18 日 13:10 から入室できます。13:25 までに入室お願いします。 映像切りで入室し、入室後ミュートにして下さい。開講挨拶時の 3 分間に遅刻入場される 方は 開講挨拶完了まで入室ができません。 TeamsURL の転送によりお申込み者名簿にない方は入室できませんので、ご了承ください。 振り返りシート:電子振り返りシートが受講者に 5 月 18 日夕方に発信されるので、1週間 以内にご提出下さい。 |
申込方法 | 下記、申込受付フォームよりお申込みください(電話・FAX・電 子メールによるお申し込みはご遠慮ください)。 お申し込みをいただきますと折り返し、請求書を電子メール添付の PDF でお送り致しま す。(書面入用率0%)受講料は前払いとなりますので、入金を確認したところでお申込み 手続完了とさせていただきます。 締め切り直前のお申込みには後払いも OK です。 キャンセルの払い戻しはございませんので、代理を立てて下さい。 お申込みは下記です。属性が不確かな方はその欄は「一般」でも OK です。 |
お問い合わせ
お問い合わせ・ご意見は下記からご連絡ください。
担当者からメールにて回答させていただきます。