その他の講演会・講習会
終了いたしました【旭硝子千葉工場開催】 第2回行動特性研究会 5月26日
行動特性研究会開催案内日 時 | 2017年5月26日(金)10:30~16:50 懇親会は講演終了後 |
---|---|
会 場 | ≪研究会≫AGC旭硝子千葉工場ルミクラブ研修室 ≪懇親会≫同上 ※送迎バスが準備されます。 五井駅西口発10:10の旭硝子の送迎バスにお乗りください。 (下り快速9:56及び上り10:05に対応) 10:20のバスもあり。 帰りは工場バス乗り場発 17:00、18:10,18:30,18:50,19:10 駐車場もあります。 アクセス |
開催概要 | 「ノンテクニカルスキル」とは、テクニカルスキルを補って完全なものとし、安全かつ効率的な業務の遂行に寄与するスキルを言います。このスキルは、状況認識、コミュニケーション、リーダーシップ、意思決定などにより構成され、ヒューマンファクターに係るエラーを防止し、安全を確保していくための現場(指示する方も)がもつべきスキルということができます。 行動特性起因の事故を抑制する活動は、規律遵守性の向上や思い込み防止を目指し、ヒューマンファクターに係るエラーを防止し、安全を確保していく中で重要だと認識されてきた。 近年、様々な分野でノンテクニカルスキル起因及び行動特性起因の事故の割合が増大していることが注目されており、化学・石油等のプラント・オペレーションの分野では、AGC旭硝子(株)においていち早く13年前から社内教育に取り入れられ、成果を挙げて来ました。その成果が知られるようになるとともに、関係者の関心が高まり、それとともに具体的な教育の方法を身に付けたい・その演習がほしいという希望が数多く寄せられるようになりました。 この研究会は、そのようなご要望にお応えするため、全産業分野を対象にしたノンテクニカルスキル起因・行動特性起因の事故抑制についての知見の交流とレベルアップを目的として、(公社)化学工学会 安全部会が企画・実施する先駆的な試みです。 特典: 当日の参加者が所属する法人はプログラムの中で発表される仮想演習を2割引き で購入できる。法人賛助会員は更に2割引き(合計4割引き)となります。 価格は当日発表。 |
対 象 | 製造部門、工務部門、環境安全、人材育成部門を問わず下記の方 1)行動特性と事故の関係について知りたい方 2)運転員の行動特性起因の事故を抑制したい方 3)AGC旭硝子の教育現場を見学して自社教育の参考にしたい方 4)仮想演習を教育に取り入れたい方 5)ケースメソッド法で考えて意見交換をする手法を知りたい方 6)いろいろな安全活動をやっていても労災が発生し、その抑制を目指したい方 |
内 容 | 1)規律遵守性の向上方法 2)意識と行動の6類型の評価・行動特性改善手法 3)動物あてゲームの体験(新開発仮想演習) 4)ケースメソッド演習の実際 5)しなやかさを養う演習の作り方 6)「しなやかさを養おう」教育の見学 7)交流会 内容は予告なく変更される場合がありますが、ご承知おきください。 |
参加費 | ≪研究会≫30,000円(税別)法人賛助会員は1名半額で、交流会は1名無料
≪懇親会≫3,000円(税別)(講演者、発表者は無料) 研究会・懇親会参加費はいずれも事前振込み |
申込方法 | 安全部会電子受付サイト(下記URL)よりお申込みください
(電話・FAXによるお申し込みはご遠慮ください)お問い合わせは電子メールのみです。
また、お申し込み受付は予告なく締め切らせていただく場合がありますのであらかじめご承知おきください。 ◆安全部会電子受付サイトURL 受付サイト http://www2.scej.org/anzen/event/other.html ◆お問い合わせ先 安全部会事務局(下記URLからメールフォームによりご送信ください) http://www2.scej.org/anzen/contact/ 上記電子受付サイト及びお問い合わせ用メールフォームは「化学工学会 安全部会」で検索をしていただくとヒットする安全部会ホームページ上でボタン・リンクによる誘導に従っていただくと到達することができます。 |
お問い合わせ
お問い合わせ・ご意見は下記からご連絡ください。
担当者からメールにて回答させていただきます。